ウォーハンマー40,000 8版スペースマリーン限定版2版の紹介 by Rman(R1.8.23)
2017年7月、8版の40Kでスペースマリーンのコデックスが発売され、約2年が過ぎました。 ひとつの版でコデックスが更新されるのは、7版までの40Kでは例外的でしたが、8版では数か月前にケイオスマリーンも更新され(アバドンが新モデルで復活!)、 スペースマリーンも更新は時間の問題だろうと思われていました。 そしていよいよ正式に発表となり、やはり熱狂的な限定版信者としては限定版の仕様が気になってしょうがないというところでした。 ![]() 限定版発表!うおおお〜かっこいいい!!こりゃぁ、イイ。 何気にメダルも復活してる!いいじゃ〜〜〜〜ん!! 復活した総主長ロブート・グィリマンからの指令書も熱い、ここにシリアルナンバーが記載されているのか! いや〜これは無駄が無い。8版の最初の限定版コデックス(こちらで紹介してます)も悪くはなかったですが、 なんかミニルール抜粋本とかが、かさ増し感というか無駄感もあり、 オマケのゲームカウンターも紙製で微妙な質感だったりとちょっと正直ううむって感じだったんですよね(笑)。 メダルもカードも入ってなかったですし・・・。
というわけで、これは良い限定版!買うしか!!! と思ったら今回の更新でチャプター特化のサプリメントまで発売されるという熱い展開。 さらにサプリメント含めコデックスも全て日本語完訳版も同時発売!というフィーバーっぷり。つまり財布がヤバい。 さすがにもう限定版商法に踊らされててもしょうがないんじゃないか、とか自問自答を繰り返した一週間。 プレオーダーが始まるまでに悩む時間がもらえる今の商法は素晴らしいですね。悩みに悩んで、買うことにしました。
だって、考えても見てください。 この限定版の発行部数、全世界でたった800部ですよ。同人誌でもあるまいし、その800部を作るのに大企業のGWがわざわざ企画を起こし、 デザイナーが専用に作り起こした特別仕様。非常にプレミア感のあるアイテムです。 買えるならば買った方が良いし、限定版マニアとしても8版の最初の限定コデックスを買ったのに、 むしろ本命と言うべきこっちを買わないのは男が廃るって感じで引くに引けず、もうつまり惰性で買うことに(笑)。惰性かよ!ってね。 さて、プレオーダー開始日の8月10日、親子で旅行してました。お盆休み初日でしたね。 高速道路で渋滞にハマってプレオーダーが始まった11時にはまだハンドル握ってました。 焦る気持ち。やべぇ・・・売り切れちまったらどうするよ・・・早く、早く、この車をどこかに停めねば・・・・・・うぐぅぅうう(どんだけ) ようやく目的地に到着し、駐車場に車を停めて一息付く間も無く、スマホでお値段を確認! 34500円か!よし想定内!! その場でスマホから即刻注文!時すでに12時前でした。売りきれなくて良かった。 死ぬかと思いました。 はぁぁぁぁぁ〜あまりにストレスで頭痛が始まってましたが、これで安心して家族旅行を楽しむことが出来ました(笑)。 ちなみに同日夕方6時頃に確認したらもう売り切れてましたね・・・ そして、発売後6日程経ってイギリスの本社から到着です。 ![]() その名もCodex: Space Marines Indomitus Edition 梱包する段ボールにも専用のデザイン、というのは8版限定版からの特徴で、この段ボールも捨てられなくなっちゃうので嬉しいような困るような感じです。 この新しいスペースマリーンのクルセイドマーク、カッコイイですよねぇ。 ![]() 箱を開くと、黒い紙で封印してあります。これもいつものやつ。 ![]() オープン! 箔押し、立体加工で煌めくアデプタス・アスターテスの文字と紋章! ぬおおお、めちゃくちゃカッコイイ・・・・!! このシンプルなデザインを立体加工するという凝った仕様、前回のスペマリ限定版のボックスよりも美しさで一歩リードしてますね! もうこの外箱だけで買って良かったと思えてきます(早い)。 ![]() 側面にはそれぞれの第一次創生チャプターのチャプターシンボルが立体的に加工、箔押しされています。シンプルに美しい。 ![]() ボックスの裏面には熱い文言が刻まれています。 今回のボックスのシンプルに美しいデザイン、この文言も添えられると、黒基調の色味もあってまるでモニュメントというか記念碑的な佇まいです。 あえていつものかっこいいイラストを排し、シンボルや象徴の配置でまとめるというのは8版における決定版のコデックス、 その堂々たる完成度を象徴するかのような自信に満ちたデザインと言える気がします。 凄い大げさに語ってますが、もうこの外箱だけで涙ものでした(高いお金払ってますのでね・・・) ![]() いよいよ箱を開けますと、帝国の総司令官を務める総主長ロブート・グィリマン閣下からの指令書が封入されていました。 これは各戦団にプライマリスマリーンがもたらされた際にもたらされた指令書を模した物と思われます。激アツですね・・・。 ちなみにシリアルナンバーはこれに記載してあり、僕のは800番中の485番でした。 この指令書はあまりにもレリックなので、額に入れてウォーハンマー部屋に掲げたいと思います。となると僕もプレイマリスマリーンの増援を急ぎ作らないと、ですね。 ![]() そしてコデックス・スペースマリーンの限定本です。 カバーデザインが特別仕様なのと、ソフトタッチな仕上げ、側面がブラックメタリック加工してある以外、中身は全く同じものです。 昔は日本語版あっても原書の英語版は必携!と声高に言う人もいましたし、僕も実際そうしてましたが、 今はそんなに一生懸命ゲームに打ち込める状況でもないので、日本語版が出るなら日本語版だけでいいかな、と思っています。 でも、この限定版を買うことによって一応英語版も確保できたというのは安心感というか、嬉しいといえば嬉しいですね。 ![]() 表紙の裏面も非常にカッコイイ仕上がりです。僕の中でルールブック=道具って感じでわりとガシガシ使って痛むものと思ってますが、 ちょっとこの限定版コデックスは普段使いは出来ないって気がしますね。ソフトタッチな表紙がまた痛みやすそうですし・・・・。 なので、ふだん読んでゲーム中に参照したりするのは日本語版を使い、ルール解釈で原書確認する必要が出た際に重々しく丁重に開く程度に使用することにします。 ![]() 今回は超巨大ポスターも付属しています。こちらはスペースマリーンのホームワールドを表した海図。眺めるだけでも空想が広がってきます。 デカイんですよね、これ。いわゆるA0サイズという感じでもはや合うポスターフレームも高額になってくるので、飾る壁もないし、扱いに困る感じです(笑)。 ![]() 裏面は様々なチャプターのカラー見本で、昔からこの手のポスターは時々において流通しましたが、最新仕様ということでプライマリスマリーンになっています。 これがすげぇ良いです。ワクワク感半端無いです。僕のウォーハンマー部屋にも似合いそうなので、是非とも飾りたいですがもう壁が余ってないんですよね。 今のポスターを外して置き換えるかどうか、しばし悩みたいと思います。 このサイズのポスターが入ってるというだけでも、凄い価値が高いと思います。紙質もすごく丈夫で半光沢の仕上げに高級感もあります。 前の限定版はポスターが入って無かったですからねぇ・・・プライマリスが認知されて迎える2版だからこそ、満を持してのプライマリス一覧って感じです。 ![]() そして、お楽しみのメダル!! 今回のメダル、ゲームで使う枚数にとらわれずスペースマリーン戦団を表す10個中隊を表現したデザインとなっています。 いいですねぇ、実にカッコイイ・・・。 ![]() 裏面にはそれぞれの中隊の長が預かる役職のシンボルマークが役職名と共にデザインされています。 これですよ!これ!こういうメダルを望んでたのです。7版のメダルのスペースマリーンヘルメットをデザインしたヤツ、ああいう安直なのじゃなくて(笑)。 このメダルが欲しい!っていうのが今回の購入の大きな原動力になったのは間違いないです。 ただ、裏面統一デザインじゃない弊害もあって、ゲームでランダムに作戦目標マーカーを配置するためには使えないので、 これはゲーム用のマーカーというよりは純粋にコレクターズアイテムという位置づけでしょうね。 このメダル、ウォーハンマー机の余白部分に埋め込みたくなるような格好良さです。 ![]() カードも側面にシルバーコーティングが施されていて、落ち着いたデザインと合わせて高級感が高められています。 カードセットは日本語版は出ませんでしたし、ゲームで使うならこの限定版のやつを利用しようと思います。 といったところで、限定版のファーストインプレッションでした。 結論としては「買って良かった!!」心からそう言えます。 買って後悔って言いますが、後悔すらしていません。 むしろこれを手にしていなかった場合の今後の人生は考えられないというほどに素晴らしいレリックですし、 僕のスペースマリーン愛がより高まったのは間違いありません! (と、これぐらいは虚勢を張らせて下さい。笑) それはさておき、 順調に日本語化が進む昨今のウォーハンマー国内事情は非常に勢いがあるといいますか、順調にコデックスの日本語版が発売されてきています。 6版で完訳版が出て大喜びした数年後に7版では日本語版コデックスが無くなり、そして8版で抄訳版の発売、そしてついに完訳版の登場!!涙しかありません。 ![]() しかもサプリメントもばっちり日本語版発売。本当に嬉しいですね。プライマリスマリーンの新情報や設定に飢えていた僕にとってこの本はまさに待望の一冊、 母国語で設定が読める喜びを改めてヒシヒシと感じています。 この日本語版出版に尽力された全ての方に感謝いたします。 特にコデックス:スペースマリーンは全ての40Kファンにオススメしたい1冊です。マリーン勢はもちろん買われるでしょうけど、 スペースマリーンは俺の敵だ、っていう反逆者やゼノのみんなも買おう!スペースマリーンは常に仮想的、備えあれば憂いなし。 っていうより、設定読むだけでもめっちゃ面白いですよ! 40Kの奥深い世界観を知る上でもスペースマリーンの詳細な設定が必ずや一助になります。 これがちゃんと売れたらコデックス・サプリメント・インペリアルフィストの日本語版が出る可能性が高まります!よろしくお願いします!!笑 |