ビデオゲーム「スペースマリーン」限定版の紹介、というか自慢(笑) by Rman(H23.12.4)
皆さん、スペースマリーンになりきってますか!? 僕は最近すこしペースは落としつつも、相変わらずインペリアルフィストのアサルトマリーンになって世界中のプレイヤーと戦っています。 そうそう、前回スペースマリーンを紹介した時はまだプレイステーション3のオンライン環境が整備されていないと書きましたが、 最近やっとアップデートが行われ、海外のプレイヤーともマッチメイクできるようになりました。 海外のプレイヤーがホストになるとタイムラグが結構あったりで、とんでもない殺され方をすることもありますが、 やはりいつ繋いでもすぐに戦えるというのは非常にありがたいですし、アップデート前の日本限定環境は猛者で煮詰まってましたから(笑)、 それを考えれば、アスピラントからベテランまでバランスよく存在している今の環境なら僕でもそこそこ戦えますし、非常にありがたいものがあります。 ま、とにかくオンライン対戦が熱い!ってことで(笑)。 ところで、英語版のスペースマリーンにはコレクターズエディションという限定版があったのをご存じでしょうか? 熱心なファンであればもちろんご存じかとは思いますが、日本語版では発売されなかったので、悔しい思いをされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 何か、日本語版が発売される関係か、あまりにもマイナータイトル故かはよくわかりませんが日本でこの限定版を入手する手段はほんとありませんでした。 個人輸入だと凄い送料取られてしまうので現実的では無かったですし。 そこで頼りになるのが大阪のホビーショップ「アイコノクラズム」さん。なんと予約を受け付けていたのです。 さすが店主さんは世の40K好きの気持ちが分かってらっしゃる(笑)。 僕はミニチュアゲームでもスペースマリーンを作っていることもあり、このコレクターアイテムはぜひとも抑えておきたかったので、 アイコノさんに予約を入れて楽しみに待ってました。9月の初め頃に予約して、待ちに待ちわびた3ヶ月間。 もう来ないかも・・・と諦めかけていたら、来ました! いやぁ、ほんと待ちわびてましたが、その分喜びも非常に大きいです。アイコノクラズムさん、ありがとうございました。 |
![]() |
じゃ〜ん、超ゴツイ箱です。外箱からしてホログラム仕様になっており非常に豪華な造りです。 |
![]() |
箱を開けると超分厚い辞書のようなスタイルになっており、 リアルなコーデックス・アスタルテスがあるならこんな感じっていうイメージでしょうか。 実際、この辞書型のケースはミニチュアゲームの小道具収納箱として使えるのではないでしょうか?後ほど検証してみます。 イベント会場とかでこんなの出してきてルールブックやダイスが出てきたらカッコイイかも・・・。 |
![]() |
1ページ目を開くと、ドンっと目に飛び込んでくるのがリアル・ピューリティーシール!! そう、これが欲しかったんですよ〜〜〜〜〜。スペースマリーン使いとしては憧れの逸品なのです(僕だけですかね、ひょっとして)。 祝詞が書かれたシール部分は布製で、赤い蝋の部分はたぶんレジン製か何かで、裏にマグネットが貼りつけてあります。 僕も鋼鉄製のパワーアーマーを持っていれば、このピューリティーシールを貼りつけることが出来るんですけどね〜(笑)。 重量感もそこそこあり、期待通りの素晴らしい出来栄えでした。 |
![]() |
そして次をめくると出てくるのがゲームのサントラCDとハードカバーのアートブックです。 ゲームを遊んでる時はあんまり記憶に残らない音楽も、サントラとして聞いてみると何とも言えない味わい深い響きがありまして、 聞いているうちに沸々と闘志が湧いてくる気さえします(笑)。 ペイント中に流すのにももってこいだし、お家ハンマーをする時のバックミュージックとしてはもうパーフェクトな音楽なので、大変お気に入りの1枚になりました。 ちなみに、市販品のサントラも購入済みですが、全く同内容でした(笑)。 それから、ピューリティーシールに次いで期待していたのがアートブック。 ゲームを遊ぶだけでも、インスピレーションをバシバシ感じさせてくれる凄く作りこまれた40K世界が広がっていたわけですが、 あらためてイラストなどで40Kの世界観をじっくり楽しめるのは感慨深いものがありました。 |
![]() |
スペースマリーンの特集で気に入っているページがこれで、ゲーム中に搭乗する各種パワーアーマーがずらりと並んでおり、 ミニチュアのファンとしても嬉しくなってついつい見とれてしまうページでした。 他にもオルク特集、ケイオス特集のページもあり、見どころ満載なわけですが僕が最も気に入ったセクションが 「フォージワールド:グライア」の特集ページでした。 |
![]() |
40Kのアート集は何冊も持っていますが、そのほとんどはキャラクターメインなものですから、 戦場の舞台にスポットをあてたものは非常に貴重な資料といえそうです。 美しいアートを眺めるだけでも楽しめるわけですが、ミニチュアゲームにも活かせそうなアイデアが沢山詰まってます。 |
![]() |
例えば、キャンペーンモードで様々なポイントに配置されているこの建築物。 新しい武器やアイテムを入手できるこの構造物なんかも、非常に40Kっぽいデザインで、サイズも手ごろなものですから、 ゲームボード上にオブジェクトマーカーとして配置したら凄く良い雰囲気になるんじゃないでしょうか? |
![]() |
ミニチュアゲーム上でもこんな雰囲気で遊べそうじゃないですか?上に旗を立てるのもナイスアイデアって感じで。 幸いにも(?)僕は帝国の都市群のキットを超大量に腐らせているので(笑)、そこから必要なパーツを持ってくるだけで、 ある程度は形にできそうです。作ってみようかな! こういったものを始め、様々な資料が詰まっており、色々とミニチュアゲームにも応用できそうで、これは本当に満足度の高い一冊でした! で、このコレクターズセットにはカードも入ってます。カードってなに?って感じですよね。 |
![]() |
こんな感じで、いわゆるフォイル仕様でキラキラ光って豪華は豪華です。 裏側にはゲーム上でのアドバイスが色々と記されています。 このカードセットだけで遊べるミニゲームみたいなのが仕組まれていれば熱かったのですが、そういう要素は無し。 とはいえ、ゲーム内に搭乗するほぼ全てのキャラクターが網羅されているので、すっかりゲームのファンになってしまった僕としては、 なかなかに嬉しいアイテムです。 でも、このカード入れるくらいだったら、 キャプテン・タイタスかケイオスロード・ネメロスのミニチュア入れて欲しかった!!!!! と100人中100人が思ったことでしょう!(笑) たぶん、上記2名どちらかのミニチュアが入っているだけで、このコレクターズエディションの価値は2倍、いや3倍になっていたことでしょう!(笑) たぶん、予約だけで完売、入手困難になっていたでしょうね(笑)。 ほんと、ケイオスロード・ネメロスの格好良さは尋常ではありませんから・・・。 ウォーハンマーオンラインでオークウォーボスのミニチュアが入ってたんですし、 スペースマリーンもそれなりにビッグタイトルなのですから頑張って欲しかったですねぇ。 |
さてさて、コレクターアイテムは満足度の高いものが揃っておりましたが、ゲームソフトの方は、まぁもうPS3版を持っているので、 どうしようもないところです。これはテキトウに処分しようと思います(笑)。 それにしても、豪華な外箱を押し入れにしまい込むのも勿体ないので、ゲーム用品の運搬箱に使えるかどうか検証してみます。 |
![]() |
まぁ、こんな感じですか。コーデックスとルールブックはアートブックが入ってたところにバッチリ収まります。 CDケースの部分はテンプレートがギリギリ収まるかなぁ?ってところですが、ここはもうちょい差し込み口を広げて、 ロスターシートを差し入れておくのはアリかもしれません。 |
![]() |
ルールブックの下にはPCソフトとカードが入ってた空間がありますので、ここにメジャーやテンプレート、ダイスなどがバシっと収まります。 意外に使えるんじゃないですか、この聖典式ボックスはッ! ・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ いや、やっぱりデカすぎて無理ですかね(笑)。ミニチュアだけでも凄い荷物なのに、小道具にこの豪華でデカい箱はやり過ぎ・・・。 まぁ、箱はともかく、ピューリティーシールをどうするかですよ! パワーアーマーが無いとあれば、やはりヴィークルに装着するしかないですよね。 ヴィークルなら、僕はランドスピーダーを持ってますからね!(笑) |
![]() |
じゃ〜〜ん!!!! 我が愛車ランドスピーダーS2000にピューリティーシールを装着!! これで、僕の愛車も皇帝陛下の加護が得られ、多少防御力がアップするかもしれません!間違いないですね! と思ったんですが・・・・、マグネットの接着力がかなり怪しくて、たぶん路面の凹凸を乗り越えただけでスルっと落ちてしまいそうなので、 やはり愛車に装着するのはやめておきます。せっかくのコレクターアイテムですしね(笑)。 でも、ボンネットを開けて、エンジンカバーにこれが張っておいたら、40Kマニアなら卒倒モノのジョークとして使えますね。 まぁ、そんな状況は日本では100%ありえないので、これも止めておきましょうか。 じゃぁ、どうしようかなぁ。 |
![]() |
結局、このような形に落ち着きました。 僕のミニチュア展示棚の扉に両面テープでばっちり装着。 もちろん、片方の扉にしか接着してないので、扉はちゃんと開け閉めできますよ〜。 作っているのがスペースマリーンなものですから、ピューリティーシールがピッタリ似合うなぁ〜と自己満足に浸っております(笑)。 というわけで、スペースマリーンコレクターズエディションは僕にとって非常に満足度の高い商品でした。 PCソフトはまるまる余分なんですけど、まぁこの際、そんなことは置いておきましょう。 このセット、ミニチュアが入っていれば文句無しでしたが、ゲームにハマった方にとってはとても良いセットでしょうし、 僕のように重度の40Kファンであれば実に楽しめる内容でした。趣味人の方にもお勧めできる一品です。 とは言っても、今から買うのであれば、海外オークションあたりしか入手手段は無いかもしれませんが・・・。 相変わらずゲームの方も熱くなれますし(昨日やっとレベル31になりました!)スペースマリーン、本当に楽しいゲームです! ぜひプレイステーション3をお持ちの方は対戦しましょう! |
スペースマリーンの紹介に戻る RoRに戻る |