ストームタロン・ガンシップ by ZONO
ZONOさんのコメント
スペースマリーンの「ストームタロン・ガンシップ」を、ウルトラマリーンのカラーでペイントしました。
僕の中では、ウルトラマリーンの使用できるビークルの中でも、デザインがめちゃくちゃ好みのモデルです。
ゲーム的に強かろうが、弱かろうが、この子を入れるつもりです。
たまに、僕が女子バレー部の監督だったら・・・と妄想することがあるのですが(元バレーボール部のため)、
お気に入りの子は、どんなにヘタクソでも、レギュラーに入れちゃうのと同じ気持ちです。

ペイントについては、メインの青い部分は、いつもの強いドライブラシからグレイジングで染めていく方法で、エッジと質感を同時に出すように塗りました。
この方法は、ビークルのような大きなサイズのモデルになると、
平面にドライブラシのムラが出てきてしまうので、ムラが出ないように丁寧にドライブラシをかけるようにしました。

グレイジングも同じく、染めムラができてしまわないようにしました・・・といっても、
塗料が知らないうちに溜まってしまったところは、リペイントしなければならず、なかなか油断できない作業でした。

センサー類や、サーチライトなどの光モノに関しては、「アップに耐えられるペイント」を目指して、一生懸命に塗りましたが、
今回は特に、「正面の緑色の大きな光ってるヤツ」を、他の宝石塗りのセンサーとは違った塗り方で試しにペイントしてみました。
宝石塗りは、パーツが小さいと輝く宝石に見えやすいと思うのですが、パーツが大きくなると塗り分け(手法)が見えてしまい、
リアリティに欠けるように思ったので、実際に半球体のパーツの光が当たっている部分にグラデーションでペイントしていく方法を試してみました。

操縦士のペイントは、窓ガラスの中でぼやけてしまわないように、強めのエッジでヘルメットをペイントしました。
どうも、GWのお手本の、全身真っ赤なテックマリーン・カラーの操縦士に違和感があったので、ヘルメットとショルダーパッドだけ、テックマリーン・カラーにしておきました(青が好き^^)。
最後に、今回はお気に入りのモデルということもあって、操縦席の計器類も気合を入れてペイントしました。
しかし、椅子の周りにある背面の計器類は、光を当てないと陰になって全然見えないので、自己満足なだけになってしまいました。

ペイントの時間が、予想以上にかかってしまいましたが、また塗ってみたい、素晴らしいモデルだと思いました。

Rmanのコメント

ストームタロンはほんとにジャストサイズでスペースマリーンらしさ溢れるカッコいい戦闘機ですよね〜!
大き過ぎず小さ過ぎずで、存在感も十分にあって、装甲の薄さ故に活躍できないことも多いものの、たまに思いがけない大活躍をしてくれたりもあるので、
そういう雰囲気含めて、アーミーの監督を務めるZONOさんの目にもかなったといったところでしょうか!

ZONOさんのお気に入り度がヒシヒシと伝わってくるような、まさにZONOさんらしさ満点のストームタロンが完成しましたね!
ZONOさんのパワーアーマーといえばドライブラシによる硬質表現。それに加えて細部の超丁寧なペイント。その方程式がこのストームタロンでも活かされています!
ビークルの平面構成にドライブラシは、言葉以上に実際難しかったと思いますが、とても丁寧に隅から隅まできっちりされていることもあって、
ドライブラシによるエッジの強調というよりも、表面の密度を上げるための新しい技術のようにも感じました。
この表面処理には兵器っぽい独特の格好良さが感じられるんですよね!

それから、やはり中の運転手の丁寧なペイントや(僕も赤ヘルメット+チャプターカラーの方が好みです!)、計器類の丁寧なペイントは、ZONOさんのコダワリですね!
確かにこういう部分は自己満足でしかないのかもしれませんが、この趣味において「自己満足」ほど重要な要素が他にあるでしょうか!?(笑)。
中もきっちり塗ってあると、リアリティーもぐっと増してきますし、密度も上がって良いことづくめですよね。
また、レンズ類の美しい宝石塗りやライトの丁寧な塗り分け、緑のセンサーのリアルなペイントなど、細かい部分の丁寧なペイントこそが、
ビークルペイントの完成度を上げてくれる大事な要素なんだな〜って感じます。
特に緑のセンサーの自然な仕上がりは僕も宝石塗りしちゃって違和感を感じてたところなので、2台目の時に参考にしたいと思います!

ストームタロンはストームレイブンやイーグルに比べると小ぶりではありますが、やはり複雑な造形もあって簡単なモデルでは無いですよね〜。
でも、2台、3台と飛ばすとかなり爽快な気分に浸れそうです!ちょうど、アポカリプスも発表されましたし、熱いフォーメーションにも期待ですね!(笑)