MTG思い出話とデッキ紹介 by Rman(H30.7.27)
高校時代のMTG思い出話 1ヶ月に1回くらいのペースでDCI公認トーナメントに出場していた僕のチームは中学時代の同級生が主なメンバーでした。 なので高校時代は部活には入らず、家に帰ってからマジック部を自宅でやってました。友人とひたすらマジックの練習。これがもう楽しかった。 真夏に冷房つけてたつもりが部屋から出たらめっちゃ涼しいんですよ、外が。なんと暖房つけてました。 でも熱中してるから誰も気が付かない。そんな熱中度です(笑)。今なら熱中症になって管理者が処罰されかねないですね(汗)。 僕がMtGを始めたのは中学2年の頃、初めて買ったスターターが4版白枠、ブースターパックはヴィジョンズでした。 周りにMtGやってる人はおらず、ファミ通のコラム枠で紹介されてるのを見た後に、お店で見つけて衝動買いしたのでした。 なので、あの小さい付属のルールブックを熟読して、兄や親友と一緒に試し試し遊んだことを思い出します。 高校受験の頃にテンペストブロックのストロングホールドが発売され、受験を頑張ったご褒美に貯めてたお年玉で初のボックス買いをしたんですよね。 そしてブースターボックスの最後のブースターでモックスダイアモンドがあたった時の感動は今でも鮮明に覚えています。 感動というか、安堵感というか、やっと出た〜って感じでしたね。 ![]() なので、僕がMtGで一番好きなカードは他でもないモックスダイアモンドなんですよね。 当時からモックスといえば伝説のカードで(今の値段からすればタダ見たいなんもんですが)とても手に入れられるものではなかったので、 そんな身分からすればようやく手にしたモックス!って感じで、凄い特別感がありました。 さて、この記事では最近急にMtG熱が高まってきた中で、作ったデッキを紹介してみたいと思います。 昔を懐かしみつつ見てやってください。 5CB(5色黒単)デッキ ![]() このデッキ、昔のワールドチャンピオンのデッキが元になってます。 高校生当時、当時のスタンダード環境で似たような5色黒単のデッキを使ってまして、当時1枚しか持って無かった至宝のモックスダイアモンドも入れてました。 当時大好きだったので、このデッキをまた所持しておきたいと思ったんですよね。 ![]() でも、このデッキ、高校の昼休みに教室の片隅でデュエルしてたところを当時の生活指導の超怖い先生に見つかってしまい、 没収されちゃったんですよね〜!!!!目の前が真っ暗になりましたね〜あの時は。 あとで、独りで職員室に行きその先生と面談し、 「今日は本当にすみませんでした。先生に没収されたものですが、とても大事なもので高価なカードも含まれています。 今週末のトーナメントに出るために練習していたんです、学校に持ってきたことは反省しています。 二度としないのでどうか帰していただけないでしょうか?」と直談判したところ、なんと返してくれたんです。あの時は本当に安堵しました。 それで、仲間に「返してもらえたぜ〜」と報告した数日後、職員室から直々に校内放送で呼び出しが! 何かと思えば、「お前、返したことを喋ったな?今日●●からカードを没収したらヤマネ君には返したんでしょう?僕にも返してって言われたぞ!示しがつかんだろう! 男同士の約束をやぶりやがって!返したカードを持って来い!卒業まで返さんぞ!」と、こう来たわけです。まじかよ。 ![]() もちろん、そのまま返すわけはなく、ありったけのクソカードの束をもっていってデッキケースだけは同じものに入れて先生に渡しました。 しかし思いっきり脅しつけられて、怒りの気持ちで体が震えましたね(ただの逆恨みなんですけど)。 卒業したらこのクソ●公の車にケリ入れてタイヤをカッターナイフで切ってやる!って思ったもんです(過激)。 でも結局、その先生3年の時に担任になったんですよね。最初から睨まれてまして息苦しかったんですが、卒業式の日にデッキボックス返してくれたんですよ。 ビックリしました。ちゃんと覚えてたんだって。 すごく厳しかったけど良い先生でした。あの先生じゃなかったらグレて卒業できなかったかも・・・って思います。 感謝しています。 ![]() 思い出話はこのぐらいにして、このデッキ、こだわりのカードで揃えてみました。 黒枠の真鍮の都が特に気に入ってます。あと、胡散臭い日本の墓地風の沼で統一してるのもこだわりポイントです。 ![]() そして、この「知られざる楽園」がヴィジョンズからMtGに入った僕にとっては当時の入手難易度の高さと憧れ度が記憶に鮮明で、今でも一番好きな土地です。 今ではすごく手ごろな価格で売ってるので揃えるのは簡単でした・・・。 ![]() 4版の黒騎士と光ってる大クラゲとウークタビー・オランウータンもこだわりポイントです。光ってる青は美しくて良いですね〜。 このデッキのキークリ―チャーでもあります。 ![]() このデッキ、思い出補正が強くてデッキパワーにはあまりこだわってなかったのですが、 先日、広島ミニチュアゲームの会のMtG部(笑、ミニチュアゲームをやってる人はマジック経験者が多いんですよね〜)で使ってみたところ、 意外なほどに戦えました。瞬殺系コンボデッキにこそ敵いませんでしたが、クリ―チャー展開して殴ってくる一般的なデッキとは五分五分の良いゲームが出来ました。 気に入りましたよ〜! ![]() これからも使い続けていこうと思います。 ダークファイアー ![]() このダークファイアーっていうデッキが流行った頃にはMtGは引退してましたので思い入れは全く無かったんですが、 ヤフオクでこのダークファイアーデッキを落札して、使ってみたら凄い勢いのある戦いの出来るデッキでめっちゃ楽しかったんですよね。 ![]() なので、これも殿堂入りデッキにしようと思って、Foilカードで統一することを思いつきました。 Foilカードって全然興味無かったつもりでしたが、思い付きで何枚か集めてみたら勢いがついてしまいました。 ![]() 中でもこの真鍮の都7版Foilは中々手に入りませんでした。いやぁ美しい。 あと、ベータ版森Foilも頑張って揃えてみました。光ってるカードはいいですねえ・・・すっかりFoil中毒です(笑)。 ![]() マナバードはFoilにしたら1枚5万円コースなので、さすがに無理でした(笑)。4版黒枠が精いっぱいです。 ![]() しかしいいですねぇ〜ピカピカしててケバくていいです。リバーボアのFoilもなかなか貴重ではないでしょうか。 後は魂売りのFoilをもう一枚揃えたいところです。 ![]() 火炎舌のカヴー、これを最近知ってめっちゃ強い!ってビビりました。でも今時のクリ―チャーの中では普通なんでしょうかね? あくまで旧枠カード縛りで楽しんでいこうと思います。ウォーハンマーと両立するための生存本能がそうさせるのでしょうね、おそらく。 (新しいカードを追いかけ始めたらウォーハンマーと合わせて自己破産する可能性が・・・) ![]() こだわりのデッキをこだわりのデッキケースで運ぶ。 高校時代のがむしゃらに勝ちを求める姿勢はもはや無いのですが、もっと原初的な「どんな魔法とぶつかるのだろう」っていうワクワク感は今、強くなりました。 知らないカードが多過ぎて。 また広島会の皆さんとMtGを遊ぶのが楽しみです。 |