オシャレなデッキケース by Rman(H30.7.27)
高校生の頃にMTGを本気で遊んでいた時は、本気と言っても田舎の高校生のお小遣いなんて知れてますから、 シングル買いは一度もしたことがなく、全てトレードで集めたりトーナメントに出る時は仲間とチームを組んでいたのでカードをシェアしあったりして、 工夫してました。お金は無くても友達が居たので、幸せでしたね。 う〜ん、思いだせば青春でした。 そんな感じでデッキケースは安物のプラスチック製のをハードに使い込んでました。ケースより中身が大事なんだ!って感じですかね。 でも、いまオッサンになってMTG熱が再燃してきたら見た目にもこだわりたいじゃないですか。 そこで、まずはデッキケースに凝ってみました。 ![]() これ、めっちゃいいでしょう〜?リアル本革製です! ウクライナ共和国の工房 CapricornHandworkにて注文して作ってもらったものです。etsyという手作りアイテム通販サイトを通じてPaypalアカウントを持っていればすごく簡単に注文できます。 ![]() しかし、標準仕様で頼んだこの2つのデックボックスはスリーブ入りデッキ60枚は何とか、サイドボード15枚を加えるとギチギチになってしまう収納量でした。 デザインも質感も最高に良いものですが、もう少し余裕のあるサイズのものが欲しくなるじゃないですか、やっぱり。 そこで改めてスリーブ100枚仕様のデッキケースをカスタム注文しました。(現在は標準仕様で100枚のデックボックスもラインナップされています)。 そして、注文から約1ヶ月、届きましたよ〜 ![]() いいですねぇ〜!これは。すげぇ〜かっこいい!!! ![]() こんなにかっこいいデッキケース持ってて、もうホントの魔法使いみたいじゃないですか! 俺がプレインズウォーカーだ!みたいな。(中年のオッサンの台詞とは思えない、とか言わないで・・・) ![]() 鱗の型押しもすごく丁寧に入ってて、ドラゴンの皮のようで雰囲気抜群です。金具もレトロ感が素敵です。いやぁ、全体的にハイレベル。 すごい良い。 1個あたり7000円くらいしましたが、その価値は十分にありますね。むしろお買い得感すらあります。 長く使い込めば、本革だけに痛み具合も味わいになっていきそうです。 ![]() とりあえず最近作った僕の2重スリーブ入りサイドボード含め75枚デッキが余裕で収まります。 2重スリーブでも100枚入る容量があります。 ![]() お金の無かった高校生の頃には考えられない贅沢さですが、大人の趣味として楽しむならこういうアプローチもありかなって感じです。 気になる人はぜひ注文してみてください。工業製品ではない手作り品ということで、自分だけのデッキケースという満足感が必ず味わえると思います。 |