ホビージャパン・エクストラ ウォーハンマー特集号が出た! by Rman(H30.4.14)
昨年の夏頃にホビージャパン誌でウォーハンマーの紹介が始まってから、間違いなく模型界隈ではウォーハンマーの認知度が爆上がりし、 模型としての面白さからウォーハンマーのキットに手を出された方もかなり増えてきているようです(twitter越しの印象ですが・・・)。 既存の趣味人が(僕を含め)どれだけウォーハンマーは面白いよ〜!って発信しても、その声は一定の「範囲」にしか届いてなかったんですよね、たぶん。 今ではホビージャパン誌での紹介をきっかけに、これまでこんなの全然知らなかった!って人の声がすごく見えるようになってきました。 凄いことですね!これはほんと。 模型として興味を持った人もいれば多くの既存の趣味人がそうであるようにゲームとしての側面に興味を持ってる人も俄然増えてきてる気がします。 ウォーハンマー大好き野郎を自認する僕としては、これまでお知り合いになることがなかった様々な方とウォーハンマーの話が出来る! その人の作品が見れる!って言うだけで、本当に嬉しい気持ちで胸が一杯だったりします。 このウォーハンマーのある種、ブームともいえる状況の中でさらに追い風となりそうな1冊が先日、発売されました! ![]() ホビージャパン・エクストラ ウォーハンマースペシャル! まだ「ウォーハンマー」やってない? この挑戦的なキャッチフレーズはさすがに賛否あったかと思いますが(笑)、勢いがありますね! まぁ、これは「なに?」と思わせて本誌を手に取らせる作戦なんでしょうね、そんなに深い意味はないと思います・・・。 表紙で塗ってないプラのマリーン1をドーンと持ってきてるの、 僕のようなGW漬けの脳味噌からしたら「ひえぇぇ!?そんなことしていいの!?」ってなっちゃうんですが、 青系統でまとめられたスタイリッシュな表紙、実際かっこいいので衝撃的でした。ヤバい。 この本はここ最近のウォーハンマーのちょっとしたブームをさらに加速させ、 ウォーハンマーを日本の模型界隈に根付かせるためのとても重要な1冊になりそうですよね。 というわけで、RoRでも日本におけるウォーハンマーの記念碑的な1冊として紹介してみたいと思います。 何と言っても、僕も取材されてドーンと載っておりますのでね!宣伝の一つくらいしないとバチがあたるというものです(笑)。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いや〜しかしこんな本が読める日が来るなんて、長いことウォーハンマーと付き合ってきましたが、 嬉しくて涙が出てきますね、しみじみと。 この表紙の格好良さ!このセンスはGWからは出てこないですよね!僕もこの本を数冊知人に配りましたが皆さん「うお!」ってなってたので、 僕の主観だけではないです!(笑) ![]() この写真では省略しちゃったのですが、表紙に記載されてるようにリベレイターのプラキットが付属しています。 いっそスペースマリーンのほうが良かったのでは?と思わなくもないですが、 リベレイターが付属することでスペースマリーンヒーローズから40Kを知った人にも、 新たにエイジオブシグマーに興味を持ってもらえそうで、これはこれで興味の方向性を広げる良いチョイスなのでしょうねきっと! ちなみに写真は撮ってないのですが、リベレイターのキットがちゃんとした箱に入ってて感心しました。 そういった小さな気配りもやはりちゃんと日本向けにローカライズされてます。 ![]() 内容はもう素晴らしすぎでした。 最近のホビージャパンの連載記事の再録はほぼ無し。 ほぼ全部が新作記事でしたので連載開始以降ホビージャパンを購読し続けてきた僕にとっては嬉しいかぎりでした。 これまでの流れと同じくプラモデルの面白さ、特異点に焦点を当てた紹介記事もインパクト抜群ですし、 今回はゲームズワークショップ社やウォーハンマーの生い立ちから、 この魅力的で奥深い世界観の解説もきっちりと押さえられているのが凄い良かったです。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
せっかくなので僕の最近のホビーの紹介を
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最後に![]() ホビージャパン・エクストラ誌を見られて「何だかウォーハンマーって面白そうだな」と思われた方、僕が言うのも何ですが、 本当に面白いです!(笑) 筆塗りは思ったよりずっと簡単に出来ますし、騙されたと思ってぜひ付属のリベレイターを塗ってみてください。 きっと、僕がここで面白い!と言うよりも実感として楽しい時間を過ごせると思います。是非! ![]() 僕のこのインペリアルフィスト戦団を作り始めて足がけ9年になろうとしていますが、これが飽きないんですよね〜!ぜんぜん。 ウォーハンマーにおける模型制作は単品制作も楽しいですが、こういう軍団を作り出すという面白さもなかなか魅力的な選択肢です。 ゲームを遊ぶ遊ばない関係なく、同じ軍団に所属する戦力が揃っていくのは、設定面の掘り下げや妄想も相まって本当に病みつきになる面白さがあります。 スペースマリーンヒーローズを単体で作って満足行かなかった人がもしいらっしゃれば、アーミー作りに向いておられるかもしれません!? ![]() ホビージャパン誌主催のスペースマリーンヒーローズ・ペイントコンテストに応募しようと決めて作品を作っている時に、 後にエクストラ誌が出ることもましてや取材を受けることになるとも思いもしない未来が僕を待っていたわけですが、 一生懸命はなにごとも良いことに繋がっていくんだなぁって思いました。 趣味なんだから手軽にやるのも一生懸命やるのも、やる人の自由です。 どういう選択肢を選んだとしても、ウォーハンマーはたぶん楽しいので(笑)、ぜひとも気軽にリベレイターを組み立ててペイントしてみたりして欲しいですね。 いつか「エクストラからウォーハンマー始めたんですよ!」って人とゲームしたり語り合ったりする機会が持てたらめっちゃ熱いですよね。 その時はぜひ!!よろしくお願いします。 |