ハイエルフの限定版アーミーブック by Rman(H25.5.28)
2013年5月、ついにハイエルフの新アーミーブックが発売されましたね! ここ数年はすっかり40Kの人というか黄色い人として認知されてしまってる僕ですが、 何を隠そう(隠してないですけど)ファンタジーバトルのメインアーミーはハイエルフなんです! ![]() とはいえ、ファンタジーバトル(以下FB)が8版になってから未だに一度も遊んで無いのも事実です。 何故か!? FB8版が面白くないから、なんて言うつもりは毛頭ありません(笑)。遊んで無いのに面白いも何も無いですものね。 僕がFBを遊ばなくなった理由、それはインペリアルフィストを作ってたからなんですね〜。 僕の場合、ゲームへのモチベーションって「自分で作ったミニチュアで遊びたい!」っていうシンプルなものなんです。 遊びたいから作るっていうのももちろんありますし、むしろ作ったからこそ遊びたいって感じ。 逆に言えば、新作ミニチュアが無いとゲームへのモチベーションは低いです(笑)。 つまり、ゲームを遊ぶには作り続けなければならないのが僕のホビーセンスなわけです(笑)。 そんなわけで、インペリアルフィストを作り続けてきたここ4年間くらいは40Kのゲームへのモチベーションが常に高い状態でしたが、 やはり僕は元々FBのゲームも大好きなので、いずれはFB制作にも復帰して遊びたいなぁ〜とは思ってました。 そして、2013年、スローンオブスカル40Kに出場し、光栄にもベストアーミー賞も頂くことができて、 僕の中でインペリアルフィスト制作にひとつの区切りがついたような心境になってきました。 アーミーの規模も制作を始めた2009年からの約4年で15,000ポイントを越えました。 とはいえ実際、まだまだ作りたい戦力は山盛りで、「飽きた」って感じは全くないのです。 でも、これからはボチボチやってこうかな〜という感じに思えてきたんですよね。ネクロンもぼちぼち再増強したいなと。 そこにハイエルフのリニューアルが来るとはまさに天命。 そう!このタイミングで波に乗れば久しく遊べてなかったFBにも復帰できるというものです。 そこで、僕自身を鼓舞するためというか、気合を入れるために、とあるアイテムの購入を決意しました。 それがハイエルフ限定版アーミーブックです。 |
![]() |
ジャーン! 世界限定1000部発行のハイエルフ限定版アーミーブックです。 お値段はまぁ、13500円ということで、何か異様に高い気がするんですけど・・・、ま、自分にカツっちゅうか気合入れるために買ったと思えば、 その価格の高さも大事な要素ではあるのです(笑)。 高貴なハイエルフの武人が描かれた表紙絵は実に荘厳な雰囲気。文字やロゴが無い分、美しいイラストを純粋に楽しめます。 |
![]() |
裏も美しいです。 黄昏行くハイエルフがウルサーンとこの世界を守るべく敵と対峙する、哀切なる覚悟を秘めた戦士達の戦いの光景が描かれています。 この表紙は厚手のカバーになってまして、カバー付きの本というのはGWの出版物を通して見てもほとんど無いのではないでしょうか。 さすが限定版アーミーブック!ま、そんなに嬉しくもないんですけどね・・・(笑)。 |
![]() |
表紙を外してみますと、ガラリと変わってアリス・エーナルのイラストが描かれています。 おまけにカバーの裏側にも戦士達の絵が。目立たない部分にまで気合とハイエルフらしいセンスを感じさせる作りになっています。 個人的に嬉しかったのはページの縁が金色になってることでしょうか。豪華で良い感じなんですよね。 |
![]() |
そして何より嬉しいのはやはりこの1枚でしょう。 「ウルサーンの貴族」と証したシリアルナンバーを記した1枚。 書いてある文章が熱すぎます。この1枚を読んだ時、僕のハイエルフ魂に再び火が燈りましたね。 アシュリアンとフェニックスの玉座のために!! YES! 我、ハイエルフアーミーを増強すべし!! |
![]() |
中身はいたって普通のハイエルフアーミーブックです。普通といっても8版になってからのアーミーブックはフルカラーになってるので、 大変豪華で見応えも読み応えも抜群で、ゲームのルール解説書というより1冊の本として価値があると思います。 ハイエルフの美麗な作例、新ユニットの数々、そして悲哀感たっぷりのストーリーを読めば読むほど、心にハイエルフが浸透していくのを感じます。 |
![]() |
もちろん、日本語版アーミーブックと初日本語版が出版されたハイエルフ軍装大全も購入しています。 ほんと日本語版も同時発売とか、昔じゃ考えられないことだっただけに、日本人としちゃ嬉しくてなりませんね〜。 アーミーブック1冊6800円は賛否両論あるみたいですが、 個人的には同じくフルカラー&ハードカバーのD&D日本語版のルールブックやサプリメントを(3.5版の時に)毎月のように買ってたので、 まぁいいんじゃない?って感じです(笑)。 実際、アーミーブックやコーデックスって夢が詰まってて、読むだけでもワクワクしてくるんですよね。 素晴らしい本だと思います。個人的にはPDF配信ではなく、本として出版されることが嬉しいです。 軍装大全も熱いですね!アーミーブックでは紹介しきれなかった様々な設定や配色パターンを紹介してあって、充実の内容でした。 過去に発売されたエンパイアやスケイヴンの軍装大全ように絵だけ見ても楽しめたり参考になる内容ですが、 やはり日本語で解説を読めるのは大事だな〜としみじみ。 |
![]() |
さてさて、僕もハイエルフの一貴人として認定されたことですし(笑)、ハイエルフの再増強に向けて進んでいくとしましょう。 皆さん、僕のハイエルフ制作応援してくださいね! またFBのバトルレポートなんかも書きたいな〜と色々とワクワクしてきましたよ! |
Topに戻る 雑文に戻る |