2023年、40Kバトル初め by Rman(R5.3.1)
昨年は年末に久々の40Kを遊んで、やっぱり40Kは面白いなぁ〜という思いを噛みしめました。 バトルレポートもありますので、良かったら見てください。 ![]() 年も明けて2023年。 1月はタイタニカスを遊べて大満足でしたが、やっぱり40Kも遊びたい! 妻に「2月なんですけど、ご実家に行くとかそういったご予定はありますでしょうか?」とお伺いを立てると 「毎月1回はたさんと遊ぼうってわけね?まぁ、今月はいいわよ、わたしも実家に行く用事もあったし・・・」 と割とすんなり了承も得られ、はたさんの都合もついたため、2月26日に遊べることになりました。 嬉しいですねぇ。ウォーハンマーが毎月遊べる身分。まだ毎月かどうかは決まってないのですが(笑)毎月1回くらいはバトルできれば、最高なんですけどね! どうなるでしょうか。(そのためにも、より一層家庭を大切にしなければなりませんね!) そして、はたさん、いつも遊んでくださってありがとうございます。 さて、ゲームは1000P戦、最新のチャプターアプルーブド「アーク・オブ・オーメン:グランド・トーナメント」のルールを使用しました。 ミッションは23番「信仰の高揚」です。 今回は詳細なバトルレポートというわけではなく、ざっくりと当日の思い出を記録しておくといった内容になります。 ゲームの戦術的な話は全く無いのであしからず。 ![]() 我が家のゲームボードは旧規格のため、現行40Kの卓サイズより大きいです。 まぁ、ルール上は最低限のボードサイズが規定されているだけですので、デカイ卓がルール違反というわけではありませんが 若干射撃アーミーが有利になるかもしれませんね。 テレインは予めホストの務めとして配置していましたが、僕よりゲームに慣れている はたさんから色々と修正指示が入り(笑)、一緒に戦場を構築していきました。 やっぱり戦場メイキングも一緒にやると楽しいものですね。 もう40Kはバトル開始前からして楽しいっていう。 ![]() 前日に撮影しておいた僕のネクロン1000P。 本日のバトルは久々のネクロン出撃です。9版でネクロン使うのは4回目ですかね。 少ないのですが、まぁコロナ禍でもありましたし、家庭のことも色々あって、遊べた回数自体がって話もあります。 週刊ウォーハンマー「IMPERIUM」創刊!ってことで、ネクロン熱が急騰しているところなんですよね! ![]() 我がネクロンを指揮するのは「群青の君ザラスザール」であります。いやもうほんとこのネクロンオーヴァーロード好き過ぎます。 お気に入り度だけで言えばスザーレク閣下以上かもしれません。 ちなみにこの人、今の9版時代はスターター2種類に付属していることもあって、多くの方が普通に持ってるミニチュアのひとつかも。 それでも、10版以降もし単品売りしてくれなかったらレアなミニチュアになっちゃうかもです。買える内に買っておいて下さいませ。ネクロン族の中でも抜群にイケメンですから。 ちなみに写真左側の人はエリートのヘックスマーク・デストロイヤーであります。ペイントし終えたばかりの出来たてホヤホヤ君です。 完成させたら使ってやりたいのが親心ってもんですからね。 ![]() 初期配置完了しました。 交互に配置していくのですが、それだけでもあ〜でもない、こ〜でもない!と盛り上がりますよね。今回は「1000P戦をきっちり回してみる、練習だ!」ってノリだったので、 色々とお互い相談しながら楽しくやりました。 サツバツとしたゲームは我が家のこの空間ではちょっと合わない気もしますよね。ウォーハンマーはもっとこう心に余裕を持って楽しまないと。っていう。 ![]() はたさんのレイヴンガードが並ぶと、すげぇカッコイイです。 黒いけどきっちりハイライトが入ってて造形がしっかり認識できるし、戦場に埋没しない存在感。それでいて黒い戦列は忍者っぽくもあり、たまらない雰囲気です。 インフィルトレイターがいきなり攻め込んだ位置に隠密配置されてるのが熱くなりました。いきなり作戦目標をシバキに来る感じですね? ![]() 僕のネクロンは横にわーっと並べました。 まぁ攻めていく気満々ですよ! ![]() ローカスト・ヘヴィ・デストロイヤーとトゥームブレイド。トゥームブレイド、1機でパーティクルビーム6発撃てるの、超強いと思うのですが、 世間的な評価は微妙なんでしょうか。 まだこのクソ旧メタル(実は初版のデストロイヤーでした)を在庫してるので、その内増援として塗ってやりたいものです。 週刊ウォーハンマーでもそのうち届きますよね、確か。 ![]() はたさんの新作、エラディケーター。新作といってもアーミー全体が新作だらけなのですが、 しかしどちゃくそカッコイイ!!真面目に黒を塗るの、難しいんですよ。塗ったことある人はわかると思いますが。 それをこんなにきっちり綺麗に仕上げるのはものすごい気を使って丁寧に塗られていることがヒシヒシと伝わってきて感動してしまいました。 はっきり言って、ここまで格好良かったらどうぞ僕のネクロンをメルタで溶かしちゃってくださいませ!って言いたくなる気分です。 アシェット社の週刊インペリウムのおかげで今や40Kの顔ともなったレフテナントも非常に美しい仕上がり。 ![]() 1997年製のメタル製ネクロンウォーリアー。今時のネクロンのように洗練されてない(言い換えればダサい)デザインが気に入っています。 今回は10体×3ユニットで主にアクション要員として使ってみました。
写真がですね、どれもこれもバチクソかっこいいので、レポート書くつもりなかったのに、つい記事を残したくなっちゃうんですよ、これが。
最近作ったテレインもフル導入してみましたがまだもう少し不足気味という話でした。 幸い、はたさんも最近テレイン制作を楽しんでおられるようですし、テレインも持ってきてくださるということで嬉しい限りです。 とはいえホストとしてはもう少し充実させとかないといけませんね。テレインのキットも山ほど買い込んであるので、そのうちがっつり取り組みたいです。 我が家で2卓目を立てることはあまり無いとは思いますが他の部屋でも卓をおいて4人くらいで総当たり戦的なこともいつかやってみたいですからねぇ。 さて、ロールオフの結果僕(ネクロン)が先行になりました!これはラッキー! ![]() スコーペクデストロイヤーがいきなり白兵戦でインフィルトレイターを撲殺! 6体フルスカッドで突撃したら流石にヤバい火力!!とんでもねぇ1ターン目になってしまったぜ.... 週刊ウォーハンマーでスコーペクデストロイヤーの入った4号を買いまくってしまった人、作って損はないですよ、このユニットは! ![]() それにしても40Kをマジメに遊ぼうと思うと、とにかく書籍類やら付属物多くて大変ですね。 この無駄にデカいテーブルでも余白いっぱい活用する必要があります。 ![]() 1ターン目裏、スコーペクデストロイヤーを強襲するヴァンガードベテラン!
結局、スコーペクデストロイヤーは2ターン目でバイクチャプレインを強襲!そこでチャプレインに殴り殺されるまでだいぶ活躍しました。 真面目に6体2ユニット運用してもいいかも、と思わせられる強さをもってると思います。スコーペクデストロイヤー。 ![]() 1000Pのゲームでも策略も戦闘様式などのルールもフルに適用させていくとなると、やることめちゃくちゃ多くてかなりへヴィな遊び応えがあります。 2ターン目終えた時点でお昼過ぎになってしまいいました。
お昼ご飯は近所のお蕎麦屋さん「兎屋」です。コロナ警戒指数もだいぶ下がってきてることもあるのか、お店は大繁盛です。 わかめそば、美味しかったです。ごちそうさまでした。
![]() チャプレイン、ネクロンウォーリアーを強襲! いや〜〜もうこのチャプレインが凄まじく画力強い、ツヨツヨ過ぎませんか。 ![]() 丘の上からインターセッサーを撃ちまくるヘックスマーク・デストロイヤーさん。これもバッチリ決まった画です。 実際、けっこう2+ヒット+リロールも出来る6発は全段ヒット前提ですし、攻6も侮れません。けっこうインターセッサーを1体で苦しめてました。 ![]() 3ターン目も後半に入ってくると、だいぶ形勢は固まってきたようです。 僕のネクロンが先行故にスタートダッシュをうまく決められた感じですかね。ポイントもがっつり獲得していきました。 それと今回のアークオブオーメンのネクロンの副次目標、なんか結構強力な気がしますね。 ![]() オーヴァーロードはエラディケーターを仕留め切れませんでした! タキオンアローもはずしちゃったし、微妙に活躍させられませんでした。 ![]() ゲームは僕のネクロンが勝利しましたが、レフテナントは最後に10体のネクロンウォーリアーを倒しきりました。 やりますね!ストームシールド持ってて硬いし、パワーソードもネオヴォルカイトピストルも最上級の装備品だけに、単体でも非常に強力なモデルでした。 1000P戦でも大ボリュームを満喫できて大満足というところでもあったのですが、はたさんとしては作ってきたレイヴンガード全部を投入してみたいという希望もありましたので、 2戦目の準備を始めました。 次は1500P戦です! とその前に、 山口県防府市の我が家のごく近所(何気に徒歩15分)に拠点を構えておられるlofi Dungeonさんが本日のゲーム会の見学にお越しになられました。 3Dプリンターで中世ファンタジーや三国志のミニチュアをデザイン、出力、販売までされている方です。 この部屋に一度遊びに来てみたかった〜と喜んでくださり、県内のミニチュアホビーを取り巻く環境などの興味深いお話も聞かせてくださいました。 ウォーハンマー40Kにもだいぶ興味を持って下さったようで嬉しいですね。参戦の折には色々と応援させていただきます! さて、2戦目です 実は1000P戦1回だけでも脳みそのリソースはだいぶ消耗してしまっており、ちゃんと遊べるか心配ではありました。 ということで、策略なども複雑なヤツはわりとオミットして、オープンゲーム的にシンプルに遊びました。 ![]() 1500P戦=ストライクフォースミッションサイズとなると、情景ボードもフルサイズになります。 企画が変わっちゃってだいぶデカいんですけどね。でもこの情景ボード好き過ぎるんで、我が家ではこれが未来永劫標準仕様です(笑) テレインはですね、やっぱりもう少し欲しいですね、やっぱり。 さぁ今回のバトル、はたさんのレイヴンガードが先行をもぎ取りました! ![]() そして1ターン目前半のエラディケーターの射撃で さっきのゲームで殲滅功労賞を受賞したばかりのスコーペクデストロイヤーさん全滅だと!! きょ、極端過ぎません!?笑 配置がちょっと油断気味でしたね、これは・・・。しかし、エラディケーターの爆発力も実感出来て良き学びとなりました。 ![]() スコーペク・ロード怒っています!エラディケーターを殴ります!! この写真撮れただけで、ちょっと満足感ありましたね。 ![]() はたさんにとって悪夢でしかないク・タン「ナイトブリンガー」がついに白兵戦に突入! 1フェイズに最大3点しか喰らわないという特性が非常に強力で、攻撃力も凄まじいためまさに鬼神のごとき強さを誇るネクロンの主役といっていいユニットです。 この1枚も最高の写真じゃないでしょうかね。 ![]() このレフテナント君、なんか単騎でけっこう頑張るんですよね、イモータルを確実に屠っていきます。 ![]() 時間的な制限もありましたので、このゲームはお互いあまり細かい策略指示は出さず、それぞれのユニットの性能をチェックするような意味合いで、 言うなれば親善試合的なヌルさでもって楽しみました。 ![]() しかしここの白兵戦だけはマジです(笑)。 ![]() チャプレインの攻撃とヴァンガードベテラン・サージェントのパワーフィストがク・タンの体を粉砕しました!はたさんがクタンへのトラウマを克服した瞬間です。 コレは僕もやられながらもちょっと嬉しくなったところでした。 ゲーム的にはまだまだどっちに転ぶか不透明なところでしたが、レイヴンガードはクタンを倒した勢いが出てきそうな雰囲気ではありました。 時間オーバーになったため、勝敗はつかないまま、ゲームセットとなりました。 しかし楽しい時間を過ごすことが出来ました。大満足であります。 対戦ありがとうございました! 今回、久しぶりにネクロンを使ってみましたが、やっぱりネクロンはいいですねぇ。 やられても復活できるのがまた気休めとはいえ楽しいですし、コストが下がってる現環境だとけっこう物量で攻められるのも嬉しいです。 9版が終わるまでまだまだ遊んでみたいですね、沈黙の王スザーレク閣下も使ってみたいですし! アシェットの週刊ウォーハンマーを追いかける都合上、今後もネクロンブームは続きそうな気もします。 はたさん、次回も熱いバトルを演じましょう!よろしくお願いします。 |