アーミー製作のコツ by Rman(H21.6.11)


僕は自分でも思うんですが、ペイントが好きなんです。
そして割と臆せず新アーミー製作に取り掛かったりします。
友人からは「ほんと、よく今更いちからアーミー作れるよな」と言われます。
これについてはむしろ1つのアーミーに集中しきれないという意味も含まれているので、素直に褒められているわけではないのですが(笑)。

そんなペイント好きな野郎がアーミーを作っていく際のコツについて考えてみます。

その1
まず大切なのは、作りたいものを作る!
これが大前提。ところで、作りたくないものを作る人なんて居るんですかね?
そんなことは知りませんが、お〜これ格好良い〜!とビビっと来たものを作るのが良いと思います。
だから、ペイント好きな人はゲームでどうこうより、ミニチュアが好きか嫌いか、塗りたいかどうか、そこがアーミー選びで一番重要なポイントです。
当たり前のようですが、アーミー選びって一番悩むポイント。
でもどんなアーミーだって、自分で塗って使えばきっと楽しいゲームが遊べます!

その2
ルールブックとアーミーブックをよく読む
ウォーハンマーFBにしろ40Kにしろ、実に背景設定やストーリーが濃くて面白い。
だからどんなアーミーでも設定を読み出すと「やべー格好良すぎる」と単純な僕は思ってしまいます。
それで、ミニチュアが気に入ってたら、塗りたくなるのは当たり前!?
しかも面白いのが、このミニチュアは嫌いだな、塗りたくねぇってヤツでも設定を読むといきなり格好良く見えてきたりするんです。
マリーンのドレッドノートなんかはそんな感じでした。ただの箱かと思いきや戦う棺おけですよ!?
ゲームのルールを覚えることで、塗りたくなるヤツも出てきたりします。
しかもミニチュアが嫌いだったのに、ゲームで強いことがわかるといきなり格好良く見えてくることもあるから、ミニチュアゲームの駒は奥が深いのです(笑)。
好きなミニチュアを塗りつつも、ロスター(編成)を組んでみるのは大事。
自然と製作の指針になりますよね。

その3
ミニチュアをたくさん買う
これはですね、諸刃の剣なので初心者にはオススメしません。
でも確かにアーミー製作の原動力となる要素でもあります。
ウォーハンマーの本には「一気に買ってしまうとゲンナリしてしまうのでオススメしない」と書いてありますが、
あれも一方では真実です。
ただ僕なんかは、ちょっと買って塗れたら次を買い足そうなんて思ってる時はたいてい失敗します。
だいたい、ウォーハンマーは同じようなミニチュアを何個も何個も塗るわけですから、
基本、飽きます。だから、1ユニット完成したら、
「は〜もう飽きたし、まだあんまり買ってないから、今ならまだ引き返せるし。」
と、こうなるのは自明の理なわけです。
ここで、大量に買ってある在庫があれば、「は〜なんとか塗れた。しかしまだまだ先は長いから頑張ろう」
と、こうならざるを得ないハズなので、オススメです。ほんとかよ。

まぁ、言いたいことはアーミー製作にはある程度の覚悟と決意が必要ってことですね。・・・・僕は(笑)。

その4
作ったら遊ぶ
当たり前ですが、作ったミニチュアで遊ぶのは格別の楽しみがあります。
たとえ最初はポイントが小さかったり、偏った寄せ集めの編成でも、遊んでみると色々見えてくる世界があります。
やっぱ、この編成は歩兵の数が足りないな〜と思えば、あれだけ塗りたくなかった歩兵でも塗る気になってきます。
それはきっと、自分で作ったミニチュアをアーミーとして捉えるようになったからだと思うんです。
好きとか嫌いとか飽きたとかを越えて、必要だから作る、そういう風になってきます。
ま、それがまた実際のところ負担に感じることも、ままあります。そんな時は一休み!
でも遊ぶために作って、作ったら遊びたくなる、これが趣味人的には理想のパターンですよね。


こうして書いて見ると非常に当たり前のことを書いてましたが、口で言うのは簡単、やるのは大変!?。
ま、難しく考えずアーミー製作はコツコツと継続し焦らないこと、のんびり楽しんで作っていきましょう!