初心者の頃 |
 |
 |
最初の頃はやっぱり普通に5版日本語版スタートセットに付属のサイコロを使っていたのですが、
しばらくするとGWから赤と黒のバトルダイスが発売されて、これも混ぜて使うようになりました。
この頃はよく覚えてないんですが、特別に出目が悪いとかってことは無かった気がしますね〜そういえば。
ただ、この頃は皆が皆同じバトルダイスを使っていたので、対戦相手のと混ざってしまうこともよくありましたね〜。
そういったことからダイスのドットに黄色を塗ったり、面に黄色を塗ったりして差別化してました。え?イカサマじゃありませんよ(笑)
|
40Kを始める |
 |
40Kを遊び始めるようになってからはダイスを振る数も一気に増えてきて、
プレイスペース広島でアイスクリームダイスを買って使ってました。
こういうカラフルなダイスをあんまり知らなかったので、これを見たときは思わず衝動買いだったんですよね。
一目惚れってヤツでしょうか。いかにも純正っぽく無いのが気に入ったんだと思います。
何だかんだで福岡に居た時代は、これを愛用してました。
今だったらこの気持悪い色は絶対買わないな〜って感じなんですけどね。
あ、この色が好きな人がいたらスミマセン(笑)。
でも派手なわりに肝心のダイス目は分かりやすくて、使いやすいダイスでした。
|
悪夢のスカラベダイス |
 |
それからはしばらくシタデルバトルダイスとこのアイスダイスをメインに使ってましたが、
これまたプレイスペース広島で見つけた「スカラベダイス」の格好良さに衝撃を受け、衝動買い。
しかしこれがいけませんでした。
このダイス、ほんとに呪われているのかってぐらいに、異常に出目が悪かったんですよね〜。
僕が「出目の悪い人」と囁かれたのもこのダイスを使い始めた頃からだったような気がします(笑)。
ケイオスウォーリアー時代でしたけど、アンディバイドの心理テストリロールは意味なしって感じで(笑)。
それでも格好いいと思ってしばらく使ってたんですけど...じっくりこのダイスを観察してみると、
某有名会社のダイスなのにすごく面の大きさにバラつきがあったんですよね。
この品質の悪さには正直驚き、「絶対この会社、ゲーマーをなめてんな〜」って思いました。 |
このダイスを買ってみて初めてシタデルバトルダイスの品質の良さがわかったというか。
まぁ、バラバラって振るものだから(ましてや小さいものだし)あんまり出目が良い悪いってことも無かったのかもしれませんが、
自分の中で均整が取れてないのが判ってるものを使うのってやっぱり抵抗感を感じますよね。
|
黄色に目覚める |
 |
ところで、僕は知る人ぞ知る黄色好きなので、
「一番の基本たるダイスが何で黄色じゃなかったんだろう!?はやく黄色にしなくてはッ!」
と思って急ぎ買ったのが10ミリの黄色サイコロ。
これは手にしてみると案の定、黄色だけにしっくり来るものがあって、
おかげで「今日はダイス目が良いですよ、僕は!」なんてことも言えるようになってきました。
やっぱりサイコロを振る時ってメンタル的なものも関係あると思うんですよね。
この黄色で何とかしてやる!って振るのは凄く気合が入るんです。
ま、冷静に考えれば(考えなくとも)色は関係無いので、
普通に「あ、やっぱダメか...」ってのも多いんですけど(笑)。 |
サウロンの目が光る |
 |
その後GWから15ミリサイズのロードオブザリング公式ダイスがリリースされました。
僕はこの時にサウロンダイスの格好良さにシビれて3ケース(24個)も買ってしまい、
これをメインに使うようになりました。
今にして思えば善の勢力のダイスも買っておけばよかったな〜って思いますけど、
この時は悪者ばっかりでしたからね〜僕のアーミーも。
このダイスは1の出目のアイコンが「サウロンの目」になってて、非常に格好良いんですが、
中が空洞になっていてそれが黄色く光って見えるという、
つまりサウロンの目が塔の上で光ってるアレを再現したという凝った細工がしてあって、感動しました。
このダイスは僕のコレクションの中でも特に気に入ってます。
ま、サイコロの中に不揃いな空洞があるって、実際どうなんよ?って気もするんですけどね。
しかもなんかこのダイスの出目は悪い気がします(笑)。 |
僕は元々スタートセットのダイスみたいな10ミリのヤツをジャララ〜ってやるのが一番だと思っていたので、
デカいヤツは邪魔臭いと思ってました。
がしかし、15ミリのダイスも使い慣れてくるとそうでもなくて、
むしろここぞって時に気合を注入しやすい気がするんですよね〜。器がでかい方だけに。
え?そう、気のせいですね(笑)。
その流れのまま20ミリのカジノダイスにも手を出しましたが、これはさすがにデカ過ぎました。
こんなのを10個も20個も振ったら盤面のミニチュアが吹っ飛びそうです(笑)。
ただこれを使う時は
「これは確立通りに出ますからね〜、恨みっこ無しですよ〜」
と言えるのが楽しくて、たまに使ってしまいます。ブレイクテストなんかに。 |
 |
|
木製ダイスとの出会い |
 |
黄色10ミリをメインにサウロンダイスをアクセントに使うというのがかなり長い間続きましたが、
広島ミニチュアゲームの会で会長の有機溶剤さんが某○円ショップの木製ダイスを使い始めたのを見て
「木製ダイスですか〜、それって何か怪しくないですか〜?」などど言っておりました。
で、2007年末の広島会忘年会時にプレイスペース広島で「黄色」の木製ダイスを発見!
僕の悪い癖なんですが「黄色だったら何でも良く見える」ってのがあって(笑)、
お店の在庫を全部総ざらいしてしまいました(笑)。
人が使ってる時には怪しいといいながら、いざ自分が使ってみると
「やっぱ木製はあたりもソフトだし、手に馴染むっていうか、雰囲気がいいですよね〜」なんて(笑)。
我ながらテキトウなヤツだと思います(有機溶剤さん、すみません)。 |
そんなわけで最終的に現在のメインダイスは木製黄色ダイス、アクセントにはサウロンダイスとなりました。
このダイスは何となく、出目に期待出来る気がするんですよね。やっぱり黄色なので。
逆に悪い出目の時もこのダイスだったら許せるというか。これで出ないんだからしょうがない、と思えるんです(笑)。
その点サウロンダイスはほんと、いつも「ここぞ!」って時につい振りたくなっちゃう魔力があるんですよね〜。やはりサウロンの目に監視されているのでしょうか?
いつも有機溶剤さんに「そのダイスはやめといた方がいいんじゃないかね?」と言われつつ、「いや、今回はイケると思います、オラッ!」コロコロコロ・・・沈黙。
「じゃから言ったじゃろうに!笑」
これがいつものパターンとなっています(笑)。
|