![]() by Rman(R4.2.4) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イントロダクション 〜アデプトゥス・タイタニカスとは?〜 2018年8月13日、ゲームズワークショップ社から新しいタイトルのゲームが発売されました。 それこそが「アデプトゥス・タイタニカス」 当RoRをご覧の皆さんにとってはお馴染みかもしれませんが、 ウォーハンマー40Kの世界では設定のみならずリアルに巨大な出で立ちからも有名な巨大ロボット兵器「タイタン」を主役としたミニチュアゲームです。 タイタンってなんぞや?という方はぜひこちらの記事をお楽しみくださいませ。 「ウォーロード・タイタン制作記」 ![]() この写真の左端のやつが40K版インペリアルナイトです。右端のでかいヤツがウォーロードタイタン、その足元に居る小さく黄色いのがスペースマリーンです。 そう、タイタンのデカさたるや…! 金額はもとより保管場所や制作難易度など色々と難題が多く、憧れつつも手を出せない、というか仮に買っても使い道も無い、という方がほとんどだと思います。 誤解を恐れずに言うならば40K版のタイタンは実用的というより伊達や酔狂で買うもの、だと思います。 しかし「アデプトゥス・タイタニカス」のタイタンは違います。 ミニチュアがぐっと小さくなって、しかし造形はほぼそのままにギュッと濃縮されたモデルを使ってのタイタン同士のバトル、いつもと違ったスケールのバトルが味わえるのです。 40Kの世界観にどっぷりハマってる人にとってタイタンの造形は魅力的に感じる方も多いと思うのですが、 それを気軽にコレクション出来る喜び、それが僕にとってはまずもって一番嬉しかったですね。 そして発売された全部入りのローンチボックス「グランドマスターエディション」のお値段は41,000円! 正直度肝抜かれた感じで「たけぇぇよ!」ってなった人多かったのではないでしょうか(笑)。 ![]() 自称タイタンマイスターを名乗るくらいの重篤患者であれば、まぁタイタンのプラキットが買えるだけでもお金には換算できませんからね、 ありがたや、ありがたや・・・となっちゃってるわけですが、 どうもこの価格で出鼻挫かれた人が多かったような印象がありました。 僕の友人の中にも「やろうかな〜と思ってたんですが、スターター4万とかありえないんで買うの止めました」と言ってる人居ました。 え〜あなたみたいなベテラン趣味人が今更GW製品の値段のことをとやかく言うとか無粋過ぎじゃない?って思ったりもしましたが、 やらない理由を探す人には格好の材料になってしまう程度には高額だったと思います。実際。 まぁ、僕は2個買ったんですけどね。 ![]() いやね、この箱絵だけでも1万円出す価値ありますよ!!!めちゃくちゃカッコイイじゃないですか。 ご飯は白飯で3杯いけます。 ![]() ボックスの内容はまさに全部入りって感じでしたね。ウォーロードタイタン1体の単体販売で15,300円とかけっこう凄い金額なので、お得っちゃお得なんですが、 やっぱり絶対的な価格で言うと高額商品ではありましたね。 このグランドマスターエディションが販売的にコケたのか、仮にそうだとしてそれが原因なのかどうかは分かりませんが、 最初に発売された製品以降、タイタニカス製品で日本語版が出ることは無く、ちょっと残念でした。 いや、最初のルールブックを翻訳してくれただけでもすごく有り難かったのはもちろんなのですが。(ちょっと誤訳や表記ゆれが激しいのは目をつむります) まぁ、僕的にはタイタンが主役のゲームは大昔のGWゲーム「エピック40k」への憧れもあったりで、いつか必ず遊ぶぞ!と心に決めて、 出る製品は全て片っ端から集め続けてきました。 ちなみにタイタニカスではこのようなコマンドターミナルというステータスを表示する厚紙製のボードをタイタン1機毎に用意します。 ![]() まさに巨大ロボットの操縦席に表示されたデータシートって感じの雰囲気。いつもの40Kのゲームのようにサクサクテンポよくミニチュア動かして遊ぶものではなく、 鈍重な巨大兵器の機動感、言うなれば不自由さを楽しむのが、この機動シュミレーター的楽しさってところで、 このコマンドターミナルからはタイタニカスのゲームの独自性、魅力が端的に表されているように思います。 タイタンの機動力やダメージをいかに調整しながらある時はエンジンをオーバー気味に加速させたり、シールド能力を慎重に管理しつつ戦わせるようです。 いやぁ実に楽しそうですねぇ(まだ遊んだことは無いのですが)。 〜フォージワールドからバトルボード発売〜 僕の中ではグランドマスターエディション発売時が一番熱量高く、ウォーロードタイタンも勢い2体組み立てまでは進めたのですが、 なんか異様に造形が細かいし、そもそも子育てやら何やらでペイント時間もあまり確保出来ず、そのうち熱も冷めてきて、 ただ新製品を買って積むだけの人になってました。 そんな感じでタイタニカス発売から1年ほど経った頃、フォージワールドからタイタニカス専用バトルボードが発売されました。 ![]() これは熱い!! 過去に ファンタジーバトルなバトルボード、ゾーンモータリス、墜ちたサンダーホーク、を作ってきたバトルボード大好きおじさんな僕としては、 タイタニカスを遊ぶかどうかはわからんが、とりあえず欲しい!!いや遊ばなくてもいいから撮影用に、 っていうか単純にコレクションとして欲しい!となるのはしょうがないところです。 ![]() 多少記憶が曖昧ですが、秋頃に4種セットが発売になりましたので、思い切って注文しました。(値段は確か1枚15,000円くらいだったかなぁ…覚えてない。) そんなわけで、ようやく本題となります。 タイタニカス専用バトルボードの制作レポートをぜひお楽しみください! 着弾!
子供が寝た後に深夜ちょこっとペイントするにしても、子供と遊ぶとけっこう魂を吸われるので、いざ筆を持ってみても集中力が続かない、となりがちです。 子育てしてるお父さんには共感してもらえると思うところです。 ![]() まぁ、子育てってのは便利な言い訳ではあるんですが、子供可愛いさが最優先で、タイタニカスのボード塗るぞ!って機運はなかなか訪れずに時が過ぎて行きました。 画像は省略しますが、タイタニカスのバトルボード4枚中1枚だけは塗ってみたんですよね。 でもそれがまた思いのほかシンドかったので、他の3枚を塗るのは無理だな、と。 少なくとも今はその時ではない、って感じになってました。 ![]() たまにボード広げてみて、子供の遊び場に提供したりしてました。 こうやって子供がガシガシ雑に遊んでも塗装がはげる気配はなかったので、苦労して下地処理したのが効いたな、と思いますね。 タイタニカスはいつか絶対にちゃんと遊びたい、その思いだけは強く持ち続けつつも、2020年は過ぎ、2021年がやってきました。 2021年秋、 40K9版においてはネクロンの増強を少しばかり楽しむこともでき、 今や巨大ティラニッドアーミーのオーナーとなられた地元の友人はたさんと何度か遊ぶ中で、 「え?タイタニカスにも興味がおありですか!?」 「ええ、タイタンカッコイイじゃないですか〜遊んでみたいですね、やりますか!」 サラリと熱いことを言ってくれます。はたさん。 こんな会話をしちゃったら、タイタニカス発売からずっと燻っていた僕のタイタンマイスターとしての血がフツフツとたぎってしまったわけです。 我機械神ついに覚醒す
この記事を最後まで読んでくださった皆様、ありがとうございました。 いちおう確認させていただきますが、タイタニカスの日本語版ルールブックはお手元にございますでしょうか? え!?お持ちでない? それは由々しき事態・・・・コアルールセットだけでも無くなる前にぜひ押さえておいてくださいね! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|